日本工業大学 大学院技術経営研究科 教授 /田中 道昭
日本工業大学 大学院技術経営研究科 教授 /田中 道昭
投稿日2025.08.08. /週刊金融財政事情 2025年8月12日号
スマホで買い物、スマホで投資、スマホで家賃支払い──。もはや金融行動のほとんどが指先一つで完結する時代になった。今その舞台の中心に立つのが通信キャリア4社だ。NTTドコモは住信SBIネット銀行買収により自前の銀行を手に入れ、KDDIはauじぶん銀行の完全子会社化で本格的な金融内製化にかじを切った。ソフトバンクはPayPayを軸に、銀行、証券、クレジットカードを統合し「日本版スーパーアプリ」を狙う。そして楽天グループは、クレジットカード、証券、銀行すべてを自前で保有し、すでに国内有数の金融コングロマリットとなっている。最終的に顧客や社会に最も支持されるのはどこなのか。
たなか みちあき
東京三菱銀行(現三菱UFJ銀行)投資銀行部門調査役、シティバンク資産証券部バイスプレジデント、バンクオブアメリカ証券ストラクチャード・ファイナンス部長、ABNアムロ証券オリジネーション本部長等を歴任。現在はマージングポイント代表取締役社長。主な著作に『ソフトバンクで占う2025年の世界』(PHP研究所)。
掲載号 /週刊金融財政事情 2025年8月12日号