特集転換期の日本財政【税制編】

防衛費拡大、少子化対策、働き方改革を巡るわが国税制の在り方

財源の確保のため、封印された消費増税の議論を再び俎上へ

東京財団政策研究所 研究主幹 /森信 茂樹

  • facebook
  • twitter
  • LINE
  • 印刷

岸田文雄政権下では、防衛費1兆円増税が決まり、異次元の少子化対策のたたき台が公表されるなど、6月に公表される「経済財政運営と改革の基本方針」(骨太の方針)に向けて、いよいよ数兆円規模の財源の議論が始まろうとしている。税制には、財源調達機能、所得再分配機能、経済安定化機能の三つの機能があるが、今回は、主に財源調達機能と所得再分配機能に着目しながら、わが国の税制の在り方について論じてみたい。

本記事をお読みいただくには
会員登録と購入が必要です。
月額会員の方はログインすると、
続きをお読みいただけます。

まだ登録されていないお客様

パスワードを忘れた方はこちら

もりのぶ しげき
東京財団政策研究所研究主幹、法学博士。73年京都大学法学部卒業後大蔵省入省。主税局総務課長、プリンストン大学で教鞭を執り、財務省財務総合研究所長を最後に06年退官。中央大学法科大学院教授を経て現職。著書に『デジタル経済と税』(19年4月日本経済新聞出版社刊)など。