解説

30年代まで見据えたポストコロナの財政金融政策のロードマップ

政府と日本銀行は、環境変化に応じて新たなアコードを策定せよ

拓殖大学 政経学部 教授 /宮下 量久

  • facebook
  • twitter
  • LINE
  • 印刷

わが国では物価高や円安傾向が続いており、政府は新たな政策対応を迫られている。実際に、政府は、エネルギー価格の高止まりを受けて28兆9,222億円の第2次補正予算案を閣議決定。外国為替市場での円相場の急落を受け、日本銀行と共に為替介入を実施した。その一方で、コロナ禍が2年半以上に及び、臨時・異例の政策も徐々に見直す必要性が生じている。こうした中で、PHP総研はマクロ経済政策に関する提言「コロナ後の財政金融政策のロードマップ」を発表した。本稿では、提言書のとりまとめ役を担った筆者が、その概要を紹介したい。

本記事をお読みいただくには
会員登録と購入が必要です。
月額会員の方はログインすると、
続きをお読みいただけます。

まだ登録されていないお客様

パスワードを忘れた方はこちら

みやした ともひさ
PHP研究所客員研究員、川崎市都市計画審議会委員などを歴任。主な著書「『平成の大合併』の政治経済学」(勁草書房)共著[第26回租税資料館賞受賞]、「官僚行動の公共選択分析」(勁草書房)共著[第23回森嘉兵衛賞受賞]など。21年から現職。