編集部
投稿日2021.10.15. /週刊金融財政事情 2021年10月19日号
預貸業務の収益性悪化を背景に、有価証券運用を「第二の本業」と位置付ける地方銀行が増えている。だが、低金利環境が長引くなか、円債を中心とする従来の運用手法では期待どおりの収益が上がらず、高リスク・高リターンのファンドやオルタナティブ資産などへの投資が進む。運用リスクが高まれば、リスク管理の高度化も求められるが、内部管理態勢に課題を抱える地銀も少なくない。先行する地銀の取り組みから、高リスク時代の有価証券運用で求められる管理態勢の在り方を考える。
本記事をお読みいただくには会員登録と購入が必要です。月額会員の方はログインすると、続きをお読みいただけます。
まだ登録されていないお客様
パスワードを忘れた方はこちら
掲載号 /週刊金融財政事情 2021年10月19日号
2025.04.11.
週刊金融財政事情2025年4月15日号
2023.12.22.
週刊金融財政事情2024年1月2日号
2017.10.02.
週刊金融財政事情2017年10月2日号