解説

デジタル経済の進展に税制でどのように対応すべきか

国際課税の大原則の変更につながるEUデジタル税提案と日本への影響

東京財団政策研究所 研究主幹/中央大学法科大学院 特任教授 /森信 茂樹

  • facebook
  • twitter
  • LINE
  • 印刷

欧州委員会は、BEPSの議論を引き継いだOECDの「デジタル経済に関する中間報告書」(3月16日)の公表を受け、3月21日にデジタル課税を含む具体的な税制の提案を行った。日本での注目度は高くないが、世界的には大きな問題となっており、今後、日本のデジタル企業にも大きな影響を及ぼす。究極的には、現在の国際課税の大原則の変更につながる可能性もあり、これまでの議論を整理しながら、日本の対応を考えてみたい。

本記事をお読みいただくには
会員登録と購入が必要です。
月額会員の方はログインすると、
続きをお読みいただけます。

まだ登録されていないお客様

パスワードを忘れた方はこちら

もりのぶ しげき
50年広島生まれ。法学博士(租税法)。73年京都大学法学部卒、大蔵省入省。98年主税局総務課長、99年大阪大学法学研究科教授、03年東京税関長、04年プリンストン大学で教鞭をとり、05年財務総合政策研究所長、06年に財務省を退官し、現職。10~12年政府税制調査会専門家委員会特別委員。