解説

「継投型」による公私年金の役割分担と環境整備の必要性

WPP(就労延長・私的年金・公的年金)で人生の終盤をリリーフ

第一生命保険 団体年金事業部 課長 /谷内 陽一

  • facebook
  • twitter
  • LINE
  • 印刷

公的年金と私的年金(企業年金・個人年金)の新たな役割分担の姿として、双方とも終身で対応する「上乗せ完投型」から、就労延長(Work longer)・私的年金(Private pensions)・公的年金(Public pensions)の三者による「継投型」への転換が近年提唱されている。このスキームは、現行の法令・税制下でも実践可能だが、よりスムーズな継投を実現する観点からは、私的年金の税制およびポータビリティーに係る環境整備が望ましい。

本記事をお読みいただくには
会員登録と購入が必要です。
月額会員の方はログインすると、
続きをお読みいただけます。

まだ登録されていないお客様

パスワードを忘れた方はこちら

たにうち よういち
97年明治大学卒業後、厚生年金基金連合会(現:企業年金連合会)入職。約10年にわたり年金相談、数理、資産運用等の業務に従事。全労済協会、りそな銀行などを経て、19年10月から現職。著書に『50代から知っておきたい!年金生活の不安、解消します』(共著・幻冬舎)など。早稲田大学経営管理修士(専門職)。日本年金学会幹事(役員)。