解説

確定拠出年金制度の改正に向けた10の提言

全国民統一の十分な規模の拠出限度額に政府からのマッチング拠出も検討を

フィデリティ・インスティテュート 首席研究員 /浦田 春河

  • facebook
  • twitter
  • LINE
  • 印刷

資産運用立国に向けたインフラとしてNISA(少額投資非課税制度)の拡充は実現した。一方、確定拠出年金(DC)は、2024年の公的年金の財政検証とあわせて検討することとされており、これから本格的な改正議論が始まる。DCの課題は、規模が小さいことに加え、仕組みが分かりにくいことだ。国民の理解度は低く「私たちの制度」として身近に利用されるまでには至っていない。23年3月末時点の加入者等の数は約1,200万人と労働力人口の約18%、資産残高は約23兆円と個人金融資産2,121兆円の1%に過ぎない。DCが市民権を得るにはどうしたらよいかを考えていきたい。

本記事をお読みいただくには
会員登録と購入が必要です。
月額会員の方はログインすると、
続きをお読みいただけます。

まだ登録されていないお客様

パスワードを忘れた方はこちら

うらた はるか
90年代に米国にて401(k)プランを販売。日本の確定拠出年金の制度創設を支援し、法施行後も制度改善に向けた発信を継続。