特集点検 信用リスク

近時の粉飾・不正行為事案が示唆する融資規律の重要性

健全なリスクカルチャーを醸成し、強固なガバナンス態勢を築け

金融庁 総合政策局 審議官 /屋敷 利紀

  • facebook
  • twitter
  • LINE
  • 印刷

近時、長期にわたる粉飾や不正行為が発覚し、多額の信用コストを計上する事案が相次いでいる。銀行が金融仲介機能を持続的に発揮して、地域やわが国経済の発展に貢献していくには、健全な猜疑(さいぎ)心と職業的懐疑心を持って融資先の実態把握に努めるとともに、融資規律と健全なリスクカルチャーを醸成し、強固なガバナンス態勢を確立することが必要だ。

本記事をお読みいただくには
会員登録と購入が必要です。
月額会員の方はログインすると、
続きをお読みいただけます。

まだ登録されていないお客様

パスワードを忘れた方はこちら

やしき としのり
89年京都大学文学部卒。95年米イェール大学経営大学院修了。89年日本銀行入行。98年大蔵省金融企画局、00年金融庁総務企画部、08年検査局企画・情報分析室長、15年総務企画局マクロプルーデンス総括参事官、18年総合政策局参事官。20年から現職。