解説

日本のガバナンス改革は道半ば、モニタリングモデルの定着を

監督機能と並行して、業務の執行機能の強化が不可欠

日本総合研究所 理事 /山田 英司

  • facebook
  • twitter
  • LINE
  • 印刷

日本におけるコーポレートガバナンス改革は、コーポレートガバナンス・コード(CGC)の施行と改訂、東証市場の再編などを追い風に加速している。特に取締役会では、監督すべき対象が拡大し、監督を主に担う社外取締役の質・量両面での強化が不可欠となっている。本稿では、直近の開示資料をもとに、機関設計、人員構成、スキルの面からガバナンス改革への対応が求められている日本企業の現状を分析しつつ、改革が先行する米英と比較した上で、今後の展望と課題を述べる。

本記事をお読みいただくには
会員登録と購入が必要です。
月額会員の方はログインすると、
続きをお読みいただけます。

まだ登録されていないお客様

パスワードを忘れた方はこちら

やまだ えいじ
EUビジネススクールにて経営管理学博士(DBA)修了。上場建設会社でグループ経営企画・管理などの業務に携わる。日本総研入社後は、グループ経営やM&A、コーポレートガバナンスなどのコンサルティングを担当する一方で、ベンチャー企業のCFOや監査役、政府・地方自治体の委員、大手企業の社外取締役なども兼任。