解説

地域産業の再成長につながる「域内連続M&A戦略」の可能性

「越境M&A」の代案となり得る地域金融機関のコンサル手法

ファミリーゲノム研究所 所長 /上野 善久

  • facebook
  • twitter
  • LINE
  • 印刷

近年、中小企業の休廃業は増加し、それに伴ってM&Aの案件も急増している。一方、「案件ありき」のM&Aの中には、成約後も戦略の不一致などでシナジーを発揮できず、結局転売に至るケースもある。中小企業が自社の戦略に沿ったM&Aを進める手法としては、同業者を連続してM&Aする「ロールアップ戦略」がある。地域内でロールアップ戦略を進めていけば、地元の成熟産業を再び活性化できる可能性がある。地域金融機関がコンサルティング業務を進めるに当たっても有用と思われ、本稿ではその要諦や留意点を紹介したい。

本記事をお読みいただくには
会員登録と購入が必要です。
月額会員の方はログインすると、
続きをお読みいただけます。

まだ登録されていないお客様

パスワードを忘れた方はこちら

うえの よしひさ
85年東京大学経済学部卒、英国MBA。三菱総合研究所、ボストンコンサルティンググループを経て、江戸期創業の家業に入社後、ベンチャーを創業し酒販業者18件の連続M&Aにより業界を再編。現在は事業継承セカンドオピニオン主宰、大学招聘講師、サーチファンド出資など中小企業の経営革新と復権の支援活動を展開中。組織学会、ファミリービジネス学会に所属。