解説

「早期警戒制度」を見直した意義と狙い

早め早めの経営改善で持続可能なビジネスモデルの構築を促す

金融庁 総合政策局総務課 総括企画官(前監督局銀行第二課 地域銀行監督調整官) /和田良隆

金融庁 監督局銀行第二課 課長補佐 /後藤 克仁

  • facebook
  • twitter
  • LINE
  • 印刷

金融庁は6月28日、「中小・地域金融機関向けの総合的な監督指針」(注1)の一部改正を行った。これは、既存の「早期警戒制度」のうち、「収益性改善措置」を見直し、足もとの実態にとどまらず、「持続可能な収益性」や「将来にわたる健全性」に着目したモニタリングを行い、早め早めの経営改善を促していくことを目的としたものである。本稿ではその概要や背景等を紹介する。なお、本稿に示された意見にわたる部分については筆者らの見解を示したものであり、筆者らが所属する組織のものではない。

本記事をお読みいただくには
会員登録と購入が必要です。
月額会員の方はログインすると、
続きをお読みいただけます。

まだ登録されていないお客様

パスワードを忘れた方はこちら

わだ よしたか
02年京都大学法学部卒、金融庁入庁。米国留学後(ノースウェスタン大学ロースクール)、監督局保険課、銀行第一課、検査局総務課・審査課で課長補佐を歴任。17年7月から銀行第二課地域銀行監督調整官。19年7月から現職。

ごとう かつひと
08年あらた監査法人(現PwCあらた有限責任監査法人)入所。主に金融機関に対する会計監査業務、アドバイザリー業務に従事。16年7月から現職。公認会計士。