慶應義塾大学大学院 法務研究科 教授 /渡井 理佳子
慶應義塾大学大学院 法務研究科 教授 /渡井 理佳子
投稿日2025.03.21. /週刊金融財政事情 2025年3月25日号
経済安全保障の重要性が強調される中でも「経済活動の自由」が原則となることに変わりはない。しかし、日本製鉄によるUSスチールの買収計画が米国大統領によって中止を命じられたように、経済安全保障はクロスボーダー企業買収においてカギを握るテーマになってきている。本稿では、米国と日本の対内直接投資規制の現状を概観し、規制の在り方について考えたい。
わたい りかこ
博士(法学)、08年から現職。20年ワシントン大学ロースクール客員教授。ニューヨーク州弁護士。主著に『経済安全保障と対内直接投資─アメリカにおける規制の変遷と日本の動向─』(信山社、23年)。
掲載号 /週刊金融財政事情 2025年3月25日号