特集資産運用業 変革への道のり

資産運用業の改革は、運用立国実現のための「最後のピース」

〈インタビュー〉国内外の運用会社を競争環境下に置き、日本経済の活性化を実現

内閣官房副長官 /木原 誠二

  • facebook
  • twitter
  • LINE
  • 印刷

岸田文雄政権が今年6月に打ち出した「経済財政運営と改革の基本方針2023」(「骨太方針2023」)では、資産運用業の抜本的改革が掲げられた。2024年から新NISA制度がスタートし、政府が進める「資産所得倍増計画」が着々と進むなか、資産運用会社やアセットオーナーに対しても新たにメスを入れる構えだ。一方で、ファンドの絞り込みや運用会社・商品の透明性確保など一筋縄ではいかない課題も山積している。政府が描く「資産運用立国」の姿とは何か──。政府方針の企画立案や調整を行う「岸田政権の知恵袋」こと木原誠二内閣官房副長官に話を聞いた。(編集部)

本記事をお読みいただくには
会員登録と購入が必要です。
月額会員の方はログインすると、
続きをお読みいただけます。

まだ登録されていないお客様

パスワードを忘れた方はこちら

きはら せいじ
93年東京大学法学部卒、大蔵省(現財務省)入省。05年に衆議院議員に初当選。13年外務大臣政務官(第2次安倍内閣)、15年外務副大臣(第3次安倍改造内閣)、17年自民党政務調査会副会長兼事務局長、18年自民党情報調査局長、20年衆議院内閣委員長を経て、21年から現職(第1次、第2次岸田内閣を含む)。現在5期目。

アクセスランキング

【きんざいOnlineからのお知らせ】

  • ●10月11日に更新された10月15日号は10月22日号との合併号のため、次回の更新日は10月25日になります。