第一生命経済研究所 経済調査部 首席エコノミスト /熊野 英生
Web限定
大山鳴動した「トランプ関税」を巡る交渉は7月22日に合意され、相互関税率15%が適用されることになった。ふたを開けてみれば、欧州連合 (EU)も韓国も15%で同じだった。あれほど脅されて5,500億ドル(80兆円)という破格の対米投資まで約束させられたにもかかわらずだ。それとも、ブラジルは50%、インドも50%で共に懲罰的な関税率になったことに鑑みると、日本はEUや韓国と並び最優遇税率を勝ち取ったとみるべきなのか。今回は、トランプ関税騒動後の日本経済の景気動向を読み解きたい。
くまの ひでお
90年横浜国立大学経済学部卒、日本銀行入行。00年第一生命経済研究所入社。11年から現職。専門は金融政策、財政政策、為替・長短金利、経済統計。
掲載号 /週刊金融財政事情