特集嵐を呼ぶか!? 「トランプ2.0」

政権始動で不透明感が増すトランプ関税の行方

対米貿易黒字国第7位の日本も追加関税の対象へ

大和総研 ニューヨークリサーチセンター センター長 /鈴木 利光

  • facebook
  • twitter
  • LINE
  • 印刷

トランプ大統領の通商政策の核心は、世界最大の経済大国という立場を利用しながら、追加関税を交渉手段とする「ディール外交」にある。昨年7月に公表された共和党政策綱領では「ベースライン関税」が貿易赤字解消の手段と位置付けられた。そのため、インフレへの懸念から全世界一律とまではいかなくとも、貿易赤字額が大きい国に限定してベースライン関税が導入される可能性は否めない。本稿では、新政権発足前後のトランプ2.0の通商政策の動向と、その背後にある考え方を整理していきたい。

本記事をお読みいただくには
会員登録と購入が必要です。
月額会員の方はログインすると、
続きをお読みいただけます。

まだ登録されていないお客様

パスワードを忘れた方はこちら

すずき としみつ
07年大和総研入社。金融・証券に関わる会計制度等の担当を経て、10~12年ロンドン駐在、欧州金融規制担当。帰国後、銀行規制担当を経て、17年金融庁に出向、バーゼル規制の国内法制化等を担当。19年大和総研に帰任、欧州サステナビリティ規制等を担当。23年から現職。研究・専門分野は米国の金融・証券規制。