金融サービス不正利用排除 ~近時のアップデート~第18回

Web限定

クロスボーダー収納代行に関する資金決済法改正とオンカジ対策

オンラインカジノの賭け金決済の隠れ蓑になり得るバルク送金に留意を

鈴木総合法律事務所 弁護士 /鈴木 仁史

投稿日2025.06.20. /週刊金融財政事情

  • facebook
  • twitter
  • LINE
  • 印刷

警察庁の調査によると、国内におけるオンラインカジノの経験者は約337万人、年間賭け金総額は1兆2,423億円にも及ぶ。オンラインカジノはギャンブル依存症を引き起こすことはもちろん、匿名・流動型犯罪グループの資金源にもなる。ただ、クロスボーダー収納代行を利用した資金の追跡は困難で、マネー・ローンダリング対策等金融犯罪対策の観点からの対応が不可欠である。このようななか6月6日に、クロスボーダー収納代行の規制を含む改正資金決済法が参議院本会議で可決、成立した。賭け金の収納代行を担う業者への規制強化が見込まれる。そこで、今回はクロスボーダー収納代行についての資金決済法改正に加え、オンラインカジノに関して金融機関に求められる対応を解説したい。

本記事をお読みいただくには
会員登録と購入が必要です。
月額会員の方はログインすると、
続きをお読みいただけます。

まだ登録されていないお客様

パスワードを忘れた方はこちら

すずき ひとし
銀行・信用金庫・生損保・暗号資産交換業者等の金融法務、反社対応・AML/CFT、コーポレートガバナンスなどを取り扱う。著書に『金融サービス不正利用排除事典』(共著)、『実務必携信用金庫法』、『マネー・ローンダリング規制の新展開』(共著)、『地域金融機関の保険業務』(共著、すべて金融財政事情研究会)ほか。