明治安田アセットマネジメント チーフストラテジスト /杉山 修司
明治安田アセットマネジメント チーフストラテジスト /杉山 修司
投稿日2025.05.16. /週刊金融財政事情 2025年5月20日号
トランプ関税による米国の物価高再燃・景気悪化に加え、財政再建を軽視するトランプ減税の実行も、米国債売り(長期金利の上昇)圧力を強める懸念がある。ドナルド・トランプ政権は批判の矛先を米連邦準備制度理事会(FRB)の金融政策運営にも向けるが、ジェローム・パウエル議長はこれまで、1970~80年代の失策を教訓にしつつ目先の「雇用最大化」よりも「物価安定」を最優先としてきた。パウエル議長の任期切れ(2026年5月)を控え、債券市場関係者は「ポスト・パウエル」にも注意を払う。
すぎやま しゅうじ
東京大学経済学部卒、日本銀行入行。景気調査等に従事後、社債格付けアナリスト(S&P)、ポートフォリオ・マネージャー(ドイチェ・アセット・マネジメント)を経て現職。英国政府給付奨学生、LSE修士。
掲載号 /週刊金融財政事情 2025年5月20日号