解説これだけでわかる! 注目の経済ニュース

Web限定

利上げ局面で“壁”への意識が強まる「金利のある世界2.0」

第一生命経済研究所 経済調査部 首席エコノミスト /熊野 英生

投稿日2025.01.10. /週刊金融財政事情

  • facebook
  • twitter
  • LINE
  • 印刷

2025年は金利上昇機運が高まるとともに、さまざまな“壁”への意識がより強まる年と位置付けられる。日本銀行が金利水準の正常化に向け、政策金利を数回ほど年内に引き上げることが見込まれているからだ。筆者は、早ければ1月、次が7月、そして12月というのが利上げの最速シナリオとみる。

本記事をお読みいただくには
会員登録と購入が必要です。
月額会員の方はログインすると、
続きをお読みいただけます。

まだ登録されていないお客様

パスワードを忘れた方はこちら

くまの ひでお
90年横浜国立大学経済学部卒、日本銀行入行。00年第一生命経済研究所入社。11年から現職。専門は金融政策、財政政策、為替・長短金利、経済統計。