特集先を見据えた地銀経営

資金需要低迷に対峙し地域の内需拡大に寄与する「信用創造」を

リスク許容度を上げるため重要になる「規模の利益」

S&Pグローバル・レーティング シニア・ディレクター /吉澤 亮二

  • facebook
  • twitter
  • LINE
  • 印刷

国内の貸出需要を大きく超える余剰資金の問題は、低い預貸率というかたちで銀行財務にさまざまなひずみをもたらす。国内に有力な貸出案件が限られ、低金利で貸出競争をする状況は、戦前から現代にまで通底している。しかも現代においては、低預貸率が高預証率に姿を変えて銀行財務のボラティリティーを高めている。特に、貸出需要が限られる地域に根差す地銀の余資問題は深刻だ。地銀がこの問題を根本的に解決するに当たっては、営業基盤地域の内需拡大に寄与する与信行為の拡充(預貸率の向上)が必要だろう。そのためには経営統合などによる収益力の強化が急務だ。

本記事をお読みいただくには
会員登録と購入が必要です。
月額会員の方はログインすると、
続きをお読みいただけます。

まだ登録されていないお客様

パスワードを忘れた方はこちら

よしざわ りょうじ
87年横浜国立大学経営学部卒。92年ボストン大学経営大学院(MBA)修了。西ドイツ銀行審査部などを経て、01年S&P入社。日本および世界の金融機関全般の信用力分析に従事する。著書に『銀行不要時代』(毎日新聞出版)。