解説

信用保証付き融資とプロパー融資の「併せ貸し」を推進せよ

融資事業の現場力をそぐ保証協会への過度な依存

金融コンサルタント /大内 修

  • facebook
  • twitter
  • LINE
  • 印刷

コロナ禍で、実質無利子・無担保融資(ゼロゼロ融資)をはじめとして、信用保証付きの融資の存在感がこれまで以上に高まった。過剰債務を抱えた中小企業では、完済までに長期間を要するケースも多い。融資を実行した金融機関と信用保証協会との強い連携・協調に基づく継続的かつ丁寧な資金繰り支援と、多様な本業支援が強く求められている。本稿では、金融機関の保証協会利用に関する現状の課題や改善策を整理し、両者の連携・協調の重要性を考えていく。

本記事をお読みいただくには
会員登録と購入が必要です。
月額会員の方はログインすると、
続きをお読みいただけます。

まだ登録されていないお客様

パスワードを忘れた方はこちら

おおうち おさむ
70年三菱銀行(現三菱UFJ銀行)入行。人事部次長、深川支店長、業務開発部長、理事個人部長などを歴任。98年ダイヤモンドリース(現三菱HCキャピタル)常務取締役企画部長。03年三菱電機クレジット(現三菱電機フィナンシャルソリューションズ)代表取締役。07年MMCダイヤモンドファイナンス(現三菱自動車ファイナンス)代表取締役、12年退任。